« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月30日 (木)

『万葉集から古代を読み解く』『がん免疫療法とは何か』『ミゲル・ストリート』『ポピュリズムとは何か』

5月25日(SAN)☀ ジュンク堂

万葉集から古代を読み解く』上野誠 ちくま新書 2017年
「令和」という年号が『万葉集』から生まれたということで、『万葉集』関連本は脚光を浴びている。本書の著者がテレビに出ていたが、エンターテイメント性があるおしゃべりな人物だった。内容は、「令和」に絡んで『万葉集』の魅力を語ったものだった。
本書は、2017年の発刊で「令和」が決まってから書かれたものでないというところがいい。『万葉集』を扱った新書として、内容がざっくばらんそうだ。なんてったって、出だしは話題のアニメ映画『君の名は』だ。
ごく最近、著者は『令和』というそのままのタイトルの万葉集の解説本を出した。そっちがなにかと馴染めそうだから、それも買うことにしよう。著者のテレビへの露出も多くなるだろうから、『令和』はベストセラーにのし上がるな。

と思ったら、勘違いだった。2014年発刊の『万葉の人びと』という新書に、「令和」と大きく書いたカバーを被せた、いわば改元に便乗して厚化粧したものだった。詐欺すれすれ。

万葉集から古代を読みとく (ちくま新書1254)
上野 誠
筑摩書房
売り上げランキング: 90,200

 

がん免疫療法とは何か』本庶 佑 岩波新書 2019年4月
著者は、いわゆる「免疫チェックポイント阻害剤」の開発の基礎となる研究で、2018年のノーベル賞医学生理学賞を獲得した。免疫機能にはアクセルとブレーキを促すメカニズムがあり、がんは免疫細胞の活動にブレーキがかかっているから増殖するにであり、ブレーキの機能を解除することにより、がん細胞を攻撃するリンパ球の活動性を賦活するという機序。(→レヴューはこちら

がん免疫療法とは何か (岩波新書)
本庶 佑
岩波書店
売り上げランキング: 2,264

 

ミゲル・ストリート』V・S ナイポール 岩波文庫 2019年4月
ほのぼの漫画を読んでいるような感覚に浸れる。
舞台はイギリスの植民地だったトリニダードトバコ、1940年代だ。
本書が処女作の作者はノーベル文学賞を受賞(2001年)している。
朴訥で寡黙な文章で個性的な世界観が形成されている。饒舌さに飽きたときはこれだ。

ミゲル・ストリート (岩波文庫)
V.S. ナイポール
岩波書店
売り上げランキング: 56,695

 

ポピュリズムとは何か』水島治郎 中公新書 2016年
ポピュリズムは「大衆迎合主義」と訳すものだと思っていたが、そう単純ではないらしい。第一の定義は、固定的な支持基盤を超え、幅広く国民に直接訴える政治スタイルをポピュリズムととらえる。
第二の定義は、人民の立場から既成政治やエリートを批判する政治運動。上のエリートたちを下から批判する。本書では後者の定義を採ることにしている。
エリートと人民の対立とする政治運動をポピュリズムとする。
現在、世界各地を揺るがしているポピュリズムは、エリート批判を中心とする下からの運動に支えられてる。

ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か (中公新書)
水島 治郎
中央公論新社
売り上げランキング: 21,686

 

2019年5月16日 (木)

『マーチ家の父 もうひとつの若草物語』

5月15日(WED)☀


『マーチ家の父 もうひとつの若草物語』ジュラルディン・ブルックス Amazon
著者の作品は発想がユニークだ。
『古書来歴』は、サラエボ・ハガダーという、14世紀のスペインで作られた挿絵入りの聖書関連本の数奇な運命を描いた。数奇な運命をたどる古書で繋がれた人々が、描かれる。
『ゲイレブ』は、17世紀にハーバード大学に入学し卒業したインディアンの話である。ピリグリムファーザーがアメリカにやってきて、ほんの数十年経ったばかりの頃である。
本書は、『若草物語』を下敷きにした4姉妹の父親の物語だという。父親は北軍の従軍牧師。ピューリッツァー賞(2006年)を受賞している。

マーチ家の父 もうひとつの若草物語 (RHブックス・プラス)
ジェラルディン ブルックス
武田ランダムハウスジャパン
売り上げランキング: 268,812

 

2019年5月14日 (火)

『藪医 ふらここ堂』『クラシックホテルが語る昭和史』

5月6日(MON)☁ 10連休最終日

『藪医 ふらここ堂』朝井まかて 講談社文庫 2017年 くまざわ書店
ふらここ堂は、山桃の木からぶら下げたブランコ(ふらここ)が目印の、藪と評判の天野三哲やってる小児医院。元大工だった三晢は、患者を待たせることで有名。とはいっても患者は訪れる。小児医のところには、子どももさることながら付き添ってくる大人が問題を抱えていることも少なくない。ふらここ堂の波乱の日常を描く。

藪医 ふらここ堂 (講談社文庫)
朝井 まかて
講談社 (2017-11-15)
売り上げランキング: 227,150

『クラシックホテルが語る昭和史』山口由美 新潮文庫 2012年 (古書)Amazon
著者は富士屋ホテル創業者の祖孫。日本のクラシックホテルについて、いくつかの著者がある。多くの資料をもとに緻密な文章で書かれる著書は、資料的な価値があると思う。
名門ホテルでは歴史的なセレモニーが行われたり、著名人が宿泊したり、あるいは訳ありの有名人がお忍びで滞在することもある。非常事態時のホテルは秘話の宝庫だ。

クラシックホテルが語る昭和史 (新潮文庫)
山口 由美
新潮社 (2011-12-24)
売り上げランキング: 130,996

 

2019年5月 4日 (土)

『食の実験場 アメリカ』『赤い衝動』『ネット階級社会』

5月2日(TUE)☀  ジュンク堂

『食の実験場 アメリカ ファーストフード帝国のゆくえ』鈴木透 中公新書 2019年4月
移民国家アメリカだからこそ生まれた食文化について。
大袈裟で理屈っぽい表現だ。
例えば、〈アメリカの独立革命の重要な発端は、食品への課税強化をめぐる、イギリス本国との関係悪化であった。つまり、独立革命の政治的対立の陰には、「アメリカの食はどうあるべきか」という文化的独立への契機も存在していたのだ。〉
読むに手強いぞ。

アメリカの食はジャズの生誕に似ている。移民と原住インディアンの融合、移民と黒人奴隷との融合から生まれた。ディアスポラがキーワードだ。融合せざるを得なかったのだ。

食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ (中公新書)
鈴木 透
中央公論新社
売り上げランキング: 4,490

 

『赤い衝動』サンドラ・ブラウン/林啓恵 集英社文庫 2018年12月
ケーラは少佐の家でインタヴューしていて、強盗に襲撃される。少佐は撃たれて亡くなり、ケーラはかろうじて窓から脱出し助かった。
時間は戻って、ケーラは少佐の息子・私立探偵のジョンの家に現れ、少佐の取材ができるように、取り計らってくれるよう依頼する。
9・11の前にあったのが、ダラスのダウンタウンで起きたペガサスホテル爆破事件だった。逃げ惑うわずかな生存者を煙の上がる瓦礫の中から安全な場所へと導いた人物、それが少佐だった。その後、何年ものあいだ、少佐は繰り返しマスコミに登場した。

赤い衝動 (集英社文庫)
赤い衝動 (集英社文庫)
posted with amazlet at 19.05.04
サンドラ・ブラウン
集英社 (2018-12-18)
売り上げランキング: 132,524

 

『ネット階級社会 GAFAが牛耳る新世界にルール』アンドリュー・キーン ハヤカワNF文庫 2019年2月
インターネットは、考えの甘い起業家たちの口から紹介されているところでは、多様性と透明性があって、あらゆる人が平等に扱われる場所であるというのだ。こういうインターネット感の裏には、民主主義、自由主義、個人主義の三つを神と崇めるリバタリアニズム時代の「新しい傲慢」が潜んでいるとマーク・リラはいう。
まさにその通りだ。

アメリカは極端から極端に振れ幅が大きい国だから、巨額の富を溜め込んでいるTT企業に対して、今までは法規制を緩くしてきた感があったが、これからはそう甘くないかもしれない。

ネット階級社会:GAFAが牛耳る新世界のルール (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
アンドリュー キーン
早川書房
売り上げランキング: 59,185

 

2019年5月 1日 (水)

『恋歌』『帝国ホテル建築物語』

4月27日(SAT)☔ 萬松堂

恋歌』朝井まかて 講談社文庫 2015年
主人公の中島歌子は樋口一葉の師として有名な歌人。歌子が開いた歌塾「萩の舎(や)」は、最盛期には1000人の門人を擁し、門下生には樋口一葉のほか本書のもう一人の主人公である三宅花圃がいた。明治時代の小説家である花圃は17歳のときに『藪の鶯』でデビューした。
晩年、歌子が病床に臥しているときに、花圃は歌子の書斎で手記をみつけた。手記には歌子の波乱万丈の半生が綴られていた。その手記を花圃と歌子の身の回りの世話をしている澄が、一緒に読むという形で話は進んでいく。

恋歌 (講談社文庫)
恋歌 (講談社文庫)
posted with amazlet at 19.05.14
朝井 まかて
講談社 (2015-10-15)
売り上げランキング: 40,743

 

帝国ホテル建築物語』植松三十里 PHP研究所 2019年4月
帝国ホテルのライト館にまつわる話。
ライト館は1923年(大正12年)に建築された。わずか44年しか活躍していない。
支配人・林愛作が、ライト館の設計を米建築家フランク・ロイド・ライトに依頼するくだりから建築が始まるまで、建築が始まってからの紆余曲折、林の支配人辞職、完成間近でのライトの帰国、ライトの助手の遠藤新の指揮でなんとか開館にこぎつけた。
支配人・犬丸のもとに開館にこぎつけるが、その日に関東大震災に見舞われる。ライト館は無事だった。
戦後はGHQの宿舎となり、東京オリンピックのプレスセンターとなった。その後、取り壊されることになるが、1968年、ライト館の玄関部分が愛知県犬山市の明治村に移築される。

帝国ホテル建築物語
帝国ホテル建築物語
posted with amazlet at 19.05.14
植松三十里
PHP研究所
売り上げランキング: 14,209

 

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のコメント

無料ブログはココログ