傍聞(かたえぎ)き 長岡弘樹
短篇の醍醐味が満喫できる珠玉の4篇が収録されている。
いずれも、タイトルが結末を暗示していて、そこかしこに伏線が張り巡らされている。伏線だらけと言ってもいい。
著者は『傍聞き』で、2008年の日本推理作家協会賞、短編部門賞を受賞した。
![]() 長岡弘樹(Nagaoka Hiroki) 双葉文庫 2011年 |
副検事が腹を刺され救急車で搬送先の病院に向うが、病院が決まらない。副検事は救急隊員の交通事故で重症を負った娘の裁判を担当した。娘に過失があるとされ、加害者は罪に問われなかった。副検事と隊員の緊迫したやり取りが始まる。
「傍聞(かたえぎ)き」
主人公の女性刑事は小学6年生の娘と暮らすシングルマザー。近所に泥棒が入り、犯人が捕まるが。。
傍聞きとは、相手に直接伝えるよりも第3者にしゃべっているところを聞かせると、相手が信じやすいということ。傍聞きが伏線として使われている。
「899」
消防署員は、近所のアパートに住むシングルマザーの初美に恋心を抱いている。初美が留守のときにアパートが火事になり、初美の4カ月娘を救出しようとして、署員は初美の秘密に気づく。
「迷い箱」
捨てようかどうか迷ったらとりあえず「箱」に入れておく。5~6日経つと捨てる決心がつくという。社会復帰した殺人犯が、迷い箱に入れたのは意外なものは。→人気ブログランキング
« 『罪悪』フェルディナント・フォン・シーラッハ | トップページ | 『アジャストメント』 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 新しい須賀敦子 湯川 豊 篇(2016.02.08)
- 傍聞(かたえぎ)き 長岡弘樹(2012.06.07)
- 『舟を編む』 三浦しをん(2012.05.27)
- グレン・グールド シークレット・ライフ マイケル・クラークスン(2011.11.18)
- グレン・グールドのピアノ ケーティ・ハフナー(2011.11.13)
「ミステリ」カテゴリの記事
- ポケットにライ麦を(新訳版) アガサ・クリスティー(2022.05.16)
- 平凡すぎて殺される クイーム・マクドネル(2022.05.05)
- アガサ・クリスティー百科事典 数藤康雄 編 (2022.05.02)
- 葬儀を終えて アガサ・クリスティー(2022.04.19)
- 匿名作家は二人もいらない アレキサンドラ・アンドリュース(2022.03.29)
「短篇」カテゴリの記事
- ショート・カッツ(2021.08.06)
- ミステリー作家の休日 小泉喜美子 (2021.05.16)
- 煙草屋の密室 ピーター・ラヴゼイ(2021.05.07)
- 大聖堂 レイモンド・カーヴァー(2021.04.20)
- おばちゃんたちのいるところ 松田青子(2021.01.01)