『罪悪』フェルディナント・フォン・シーラッハ
著者が弁護士として弁護を引受けた事件について描いた連作短篇のかたちをとっているところは、前作の『犯罪』と同様である。
15の短篇には、罪を犯した人間が必ずしも相応の罰を受けるわけではない不条理な事件がある一方、証拠を斟酌しない大岡裁きのような判決や、ほっと胸を撫で下ろす事件の結末もある。
比較的長いものも数ページのものもあり、バリエーションに富んでいて読み易い。
たとえば、最後の『秘密』はまるで落語のようなオチのある短い話。
無駄が省かれたストレートな文体で、登場人物の心理や事件の核心が淡々と語られ、ぐいぐいと引き込まれていく。
二匹目のどじょうを狙った本書は、またもや絶品の短篇集に仕上がっている。
→人気ブログランキング
→ にほんブログ村
« チェンジリング | トップページ | 傍聞(かたえぎ)き 長岡弘樹 »
「翻訳」カテゴリの記事
- 平凡すぎて殺される クイーム・マクドネル(2022.05.05)
- 葬儀を終えて アガサ・クリスティー(2022.04.19)
- 匿名作家は二人もいらない アレキサンドラ・アンドリュース(2022.03.29)
- TOKYO REDUX 下山迷宮 デイヴィッド・ピース(2022.03.14)
- 暁の死線(新版)ウイリアム・アイリッシュ(2022.02.10)
「ミステリ」カテゴリの記事
- ポケットにライ麦を(新訳版) アガサ・クリスティー(2022.05.16)
- 平凡すぎて殺される クイーム・マクドネル(2022.05.05)
- アガサ・クリスティー百科事典 数藤康雄 編 (2022.05.02)
- 葬儀を終えて アガサ・クリスティー(2022.04.19)
- 匿名作家は二人もいらない アレキサンドラ・アンドリュース(2022.03.29)
「短篇」カテゴリの記事
- ショート・カッツ(2021.08.06)
- ミステリー作家の休日 小泉喜美子 (2021.05.16)
- 煙草屋の密室 ピーター・ラヴゼイ(2021.05.07)
- 大聖堂 レイモンド・カーヴァー(2021.04.20)
- おばちゃんたちのいるところ 松田青子(2021.01.01)