« エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン | トップページ | 『今宵、フィッツジェラルド劇場で』 »

2012年12月26日 (水)

テルマエ・ロマエ

古代ローマの浴場設計士が、ひょんなことから現代の日本にタイムスリップして、日本で得た風呂に関するノウハウをローマで再現するというストーリー。ヤマザキマリの漫画の映画化。
レスリングをしたり、泳いだりする者がいるローマの公衆浴場に疑問を感じ、浴場をやすらげる場所にしたいと、ルシウス(阿部寛)は考えていた。そんなルシウスが風呂に潜って考えていると、平たい顔の男たちがくつろぐ日本の銭湯にタイムスリップする。

Photo_20220412075801テルマエ・ロマエ
監督:武内英樹
脚本:武藤将吾
原作:ヤマザキマリ
音楽:住友紀人/主題歌:ラッセル・ワトソン「誰も寝てはならぬ」
製作国:日本  2012年 108分 
1212261

彼はアイデア溢れる銭湯に驚嘆する。
壁に描かれた富士山、プラスチックの洗面器、籐の脱衣カゴに感激し、フルーツ牛乳のまろやかな味に舌舐めずりをした。銭湯では湯上りのフルーツ牛乳が不可欠だ。
ローマに舞い戻り、それらのアイデアを公衆浴場に取り入れる。

次は家庭の風呂に現れて、シャワーとシャンプーハットと垢すりに目を奪われ、会社のトイレでは、ウォシュレットお尻シャワーに「うひょっ」と感涙むせび泣き、さらに、テレビ付き風呂、ジャグジーに感嘆の声をあげる。

そうこうしているうちに、ルシウスの評判が皇帝の耳に届き、皇帝専用の風呂の設計を命じられる。

1212262

一方、OLのかたわら漫画を描いている上戸彩が演じる真美は、漫画家として目が出ず、失意のうちに温泉旅館である実家に戻ってくる。
そこに、ルシウスがタイムスリップして現れ、温泉の薬理効果を目の当たりにするのだった。

今度は、真美や温泉旅館の常連客とともにローマに戻ったルシウスは、湯治場を作り始める。その頃、外敵との戦いで劣勢にあったローマ軍は、傷ついた兵士たちをこの湯治場に送り、温泉治療を施すことで兵士たちは回復し再び戦場に向かい、やがてローマ軍に勝利がもたらされる。

1212263

奇想天外ストーリーだが、筋立てがしっかりしているので、つい引き込まれてしまう。こういうの好きだなあ。
それにしても、阿部寛といい、皇帝の市村正親、次の皇帝の座を狙う北村一輝と宍戸開たちの顔が濃い。エキストラの古代ローマ人たちに、勝るとも劣らず顔が濃いのだ。それに比べると、アイロンの底のようなのっぺりとした平たい顔の上戸彩が、かえって目立つ。

タイムスリップするたびに、ジャコモ・プッチーニの歌劇『トゥーランドット』のアリア『誰も寝てはならぬ』が高らかに流れ、古代ローマを彷彿とさせるのにぴったりのBGMになっている。→人気ブログランキング
にほんブログ村

« エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン | トップページ | 『今宵、フィッツジェラルド劇場で』 »

コメディ」カテゴリの記事

邦画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン | トップページ | 『今宵、フィッツジェラルド劇場で』 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ