« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月24日 (土)

趣味の演芸 清水ミチコ CD

清水ミチコのモノマネのレベルは高い。人間観察に長けているからだろう。
加えて音楽的なバックグラウンドがしっかりしているので、切り口がバリエーションに富んている。
イントロは、サザエさんのタラちゃんから百歳の金さん銀さんまで、各世代の人物の声色をまねている。
Image_20210204055701趣味の演芸
清水 ミチコ
ソニー・ミュージックダイレクト
2014年

次は、桃井かおりへのインタビューに、通りがかった大竹しのぶ加わり、真矢みき、中村玉緒、市原悦子、浅香光代が次々と割り込んできて、「女優とは?」がかしましく語られる。
ボイス・アドベンチャーは、ユーミン、(井上)ようすい、(中島)みゆきの3大シンガーソングライターが、「ウサギとカメ」というお題で即興に曲を作るというもの、聴き応えあります。
寂聴の説法「手と手をつなぐ」は新しいネタです。この説法、説得力があって心が清らかになるような気がするくらいの高い完成度です。
昭和名曲メドレーでは、「恋の季節」「ブルーライトヨコハマ」「こまっちゃうナ」「世界は二人のために」「好きになった人」を熱唱、コアな昭和が蘇ります。
そのほかにも唸らせる出し物がたっぷり。
「趣味の演芸」のタイトルにふさわしい清水ミチコワールドを満喫できます。→人気ブログランキング

清水ミチコ物語清水ミチコ/ソニー・ミュージックダイレクト/2012年
趣味の演芸/清水 ミチコ /ソニー・ミュージックダイレクト/2014年

2015年1月21日 (水)

ダラス・バイヤーズクラブ

エイズがゲイたちに発症しだし、アメリカの男優やミュージシャンが患者に名を連ね、治療法が手探りの状態だった頃の話である。世間はエイズをゲイ特有の病気くらいにしか捉えていなかった。
1cf8daab449544acb2d09a582a471058ダラス・バイヤーズクラブ
Dallas Buyers Club
監督:ジャン=マルク・ヴァレ
脚本:クレイグ・ボーテン/メリッサ・ウォーラック
アメリカ 2013年 117分

1985年、ダラスの電気工・ロン(マシュー・マコマヒー)が仕事中のケガで入院すると、エイズに罹っていて余命30日と宣告される。友達はたちまち離れていった。

ロンは典型的なテキサス男で、酒と女にあけくれロデオに命をかけていた。そんな彼にとって医者の宣告はまさに青天の霹靂であった。
彼は臨床試験が始まったばかりのエイズ治療薬AZTを手に入れようと主治医のイブ(ジェニファー・ガーナー)に掛け合うが、断られる。ゲイであるレイヨン(ジャレッド・レト)は治験の対象者に選ばれていた。
ロンはレイヨンをはじめは嫌っていたが、やがて信頼をおくようになり、ふたりの間には友情が芽生えていく。このふたりの関係が本作のテーマのひとつである。

ロンはヤミでエイズ患者を治療している医者を訪れ、医者からAZTの副作用で命を落とすことがあると知らされる。そしてエイズについて詳しく教えてもらうのだった。
さらにロンは自らエイズの知識を深め、エイズに有効な治療を探そうとする。その頃には、医師が宣告した30日をとうに過ぎていた。
やがてそんなロンの行動にイブも共感を抱くようになる。

2

ここからロンの快進撃が始まる。ダラス・バイヤーズクラブを立ちあげ、エイズに有効な生活習慣を指導し、治療薬を買い集め販売する。
エイズに対し後手に回る行政を尻目に、ロンはエイズの治療薬を求めてオランダへ日本へと精力的に出向き、薬を仕入れていく。

そんなロンに目をつけた司法当局は法的措置を取る。彼は裁判に負け、クラブは解散を余儀なくされてしまう。しかしそんなことで諦めるロンではなかった。

本作は、エイズを克服しようと奮闘するロンの不屈のバイタリティを賛辞する物語であり、ロンとレイヨンの友情の物語であり、法律に縛られ素早い対応が取れない行政への揶揄を描いた物語でもある。
マシュー・マコマヒーがアカデミー賞主演男優賞に、ジャレッド・レトが助演男優賞に輝いた作品。
激しく痩せたマシュー・マコマヒーはエイズ患者になり切った演技を披露した。→人気ブログランキング

2015年1月18日 (日)

芥川症

著者は芥川龍之介の短編に医療や介護に関連するテーマがあることに気づき、「想を得て」、短編の連作を書いたという。芥川龍之介は『古今物語集』から「想を得て」いくつかの短編を書いた。「想を得た」とはパクったと同じ意味であると著者はざっくばらんに書いている。
原作を踏まえ一捻りもふた捻りもしているところに著者の才気が感じられる。
Fb6d05e78a9145a9bc75ad00580826ac 芥川症
久坂部 羊
新潮社
2014年

「病院の中」
60歳の父が死ぬ。死因が腑に落ちない息子は主治医や看護師に詰めよるが、藪の中ように埒があかなかった。ついには病理解剖が行われることになった。そして結果は藪蛇となる。
「他生門」
ぐうたらな男が米国で心臓移植を受け成功した。手術のための募金を行ったNPOの人びとは、男がまっとうに生きることを強要する。男はそれに反発し、自殺を企てるが思い通りに死ねない。現実はぐうたらな男に冷酷であった。
「耳」
耳フェチの新進の小説家が、処女作を凌駕する2作目を生み出そうとして引き起こされるホラーな事件。
「クモの意図」
落語好きの新米看護師が堅物主任看護師と組んだ準夜勤務のドタバタな顛末。
『極楽変』
売れない現代造形作家を後援する医師の恐ろしい企て。
「バナナ粥」
在宅介護をする息子と偏屈な父親の確執を氷解させたものは。
「或利口の一生」
外科医の生涯をショートショートの連作で綴る。→人気ブログランキング

2015年1月14日 (水)

『もう年はとれない』ダニエル・フリードマン

かつて35口径マグナムをぶっ放し辣腕刑事としてならした87歳のバックは、抗凝固剤を服用し認知症が始まっているかもしれないと医者から言われているにも関わらず、ラッキーストライクを所構わずのべつに吸う不良ジジイである。
老人のディスアドバンテージを逆手にとって、あるときは弱さを表に出し、あるときは強引に振る舞い、あるいは認知症のせいととぼけたりする。周りがもて余すやっかいな老人なのである。

もう年はとれない (創元推理文庫)

もう年はとれない (創元推理文庫)

posted with amazlet at 15.01.14
ダニエル・フリードマン/野口百合子 訳
2014年

Amazon.co.jpで詳細を見る

 

バックが、収容所で散々な目に合わせられたジーグラーを探し出し復讐しようと重い腰をあげると、金塊目当ての男どもがすり寄ってくる。

なにしろ高齢なので、助手が必要である。大学生の孫テキーラが、グーグルで調べたり車を運転してくれたりする。
この関係は、レックス・スタウトのネロ・ウルフ・シリーズと似ている。
バックは老人ゆえ行動範囲が狭い。それを補うのが孫のテキーラ。
グルメ探偵ネロは超デブゆえ身動きがとれない。補うのは助手のアーチー・グッドウィル。

「忘れたくないこと」として、メモが所々で差し込まれている。これはストリーの進行を助けるト書きの役割を果たし、背景の細かなことが知らされる。
本作はフーダニットの形をとっているが、誰が犯人なのかもさることながら、超高齢のバックが何をやらかすか大いに気がかりにさせられる、そこが魅力の作品である。

先進国はどこも高齢化社会となり、ベビーブーマーは日米のみならず西欧諸国にもわんさといる。彼らを読者と見込んだ作品がこれからどんどん書かれるのだろう。もちろん映画化もされる。
もし本作が映画化されるならば、主人公は、『グラン・トリノ』(2008年)や『人生の特等席』(2012年)で頑固な老人を演じたクリント・イーストウッドが適役と思った。

料理長が多すぎる レックス・スタウト

世界各地から選ばれた10名の有名料理人が架空の保養地カノーワ・スパに集まって、晩餐会が開かれる。
その前の夜に味見コンテストが行なわれ、嫌われ者の料理長が殺された。
殺された料理長は、回りを蹴落としてのし上がって功をなし名を遂げた人物である。
集まったほかの誰もが殺されて当然だと思っているような野心家だ。
同僚の料理長から女房をかっさらってもいる。女房を奪われた調理長も、その女房もカノーワ・スパに集まっている。


料理長が多すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 35-1)

料理長が多すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫)

posted with amazlet at 15.01.14
レックス・スタウト
平井イサク 訳
1978年

Amazon.co.jpで詳細を見る

晩餐会に招待されていた探偵のネロ・ウルフによって、犯人探しが行なわれるのだが、蘭とビールを愛するネロはもちろん美食家。体重はざっと310ポンド(140キロ)ある。別名、安楽椅子探偵と呼ばれている。
ネロが歩き回ることはごく限られているため、どでかいネロの手足となって謎解きの手助けをするアーチー・グッドマンが「私」。
料理がそこかしこに現れて、食に興味がある者にとって楽しい謎解きタイプのミステリである。
晩餐会の料理にはアメリカ南部の素材が使われている。その晩餐会のメニュー表は以下。(2009年3月)→人気ブログランキング

ウェストヴァージニア州 カノーワ・スパー( 1937年4月8日 木曜日)
<アメリカン・ディナー>
殻つきベークド・オイスター
テラピン メリーランド風 型抜きビスケット添え
パン・ブロイルド・ヤング・ターキー
ライス・コロッケ マルメロ・ゼリー添え
リマ・ビーンズ クリーム煮 サリー・ラン
<スタウト流アヴォカード>
パイナップル・シャーベット スポンジ・ケーキ
ウィスコンシン・デーリー・チーズ ブラック・コーヒー

2015年1月 7日 (水)

壇蜜日記 壇 蜜

壇蜜の本を買うとなればそれなりの覚悟がいる。
と思って、人目を気にしながら数ページ立ち読みしたら、帯で桜木紫乃も酒井順子も驚きの賛辞を送っているように、今すぐ購入しなければと決意させるくらい面白い。
400字ほどの日々の記述は、自虐的な私小説的のようで、ときに詩的であり哲学的であり、まれに宗教的でもあり、取るに足らないことも多々書かれているが、話が数回曲がってからオチに行くという天晴れな文章である。固有名詞を極力使わない戦略が成功している。
48c20425ef9540f2be8d55da339b42d7壇蜜日記
壇 蜜
文春文庫
2014年

内向きへの毒はあるが外に発散されないところに好感を持てるのだと思う。
もちろん、キャラクターどおり適度にエロいところもあるが、いまどきの女性が書くこの程度のエロは日常茶飯事だ。
本書を読めば、壇蜜がテレビ等で珍重されている理由がわかろうというもの。
小説もいけそうだ。
なお本書は文庫のための書き下ろしである。→人気ブログランキング

2015年1月 3日 (土)

満願 米澤穂信

本書は、『2015年度版 このミステリーがすごい!』国内編第1位に輝いた。第27回山本周五郎賞を受賞している。
警察物、フーダニット、ホラー風、因果応報物、藪蛇物、倒叙物というバライティーに富んだ6篇が収録されている珠玉の短編集。
構成もマクガフィンの使い方も実に上手い。
Image_20201114141101満願

米澤穂信
新潮社
2014年

「夜警」
警官に向かないと思っていた後輩警官が殉死した。警官は妻のノドに刃物を当てた嫉妬深い夫に発砲したが、切りつけられ致命傷を負った。葬式のあと、警官の兄から弟の性格について知らされ、発砲した理由を推察する。
「死人宿」
勤務先のパワハラによって佐和子は退職し姿を消した。2年後、主人公は佐和子に会いに行く。佐和子は自殺者が訪れる死人宿として有名な温泉宿で仲居として働いていた。風呂の脱衣場で遺書を発見した佐和子は主人公の協力を仰ぎ、遺書の主を調べはじめる。
「柘榴」
美しい母と仕事せず家にほとんど寄り付かない駄目な父が離婚することになる。二人の娘の親権をめぐり調停となる。
「万灯」
商社マンの主人公はバングラデシュでの天然ガス採掘の交渉に奥地に向かう。権利を得るためには殺人も辞さない。
「関守」
山道のカーブでいくつもの車転落事故が起こる。主人公は山道に面したさびれたドライブインの老女店主に事故について取材する。そしてどんでん返しが。
「満願」
畳屋は仕事が次第になくなり借金を重ねる。畳屋の妻は夫の借金を盾に関係を迫る金融業者を包丁で刺し殺した。学生として畳屋の2階に下宿していた主人公は弁護士となり妻の弁護を引き受けるが、実刑となってしまう。そして出所をむかえた。→人気ブログランキング

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ