« バルサの食卓 上橋菜穂子・チーム北海道 | トップページ | 紙の月 »

2015年6月10日 (水)

サラバ! 西加奈子

1977年5月、主人公の歩(あゆむ)は、父親の海外赴任先イランで生まれた。 
信頼のおける実直な顔をした父、直感で物事を決めその直感を貫く母、生来、世間に対して反感を抱いている変わり者の姉、そんななかで歩は、幼い頃から良い子として振舞っていた。第152回直木賞(2015年2月)受賞作。
本作は宗教あるいは宗教らしきものが引き起こす矛盾がテーマになっている。

Ebd9837d651642ac886e9a99939a1547サラバ!
西 加奈子
小学館
2014年
Ab9b64d33ea04f4091567d17a9e2d70dサラバ!

イラン革命(1979年2月)のあと一家は帰国し、大阪に居を構え、歩は小学生になる。
やっかいの権化のような姉は、イランの幼稚園でライアーフォックス(嘘つき狐)と呼ばれていた。小学校では姉にはご神木というあだ名がついた。
姉は父親とはどうにかうまくいっていたが、母親との折り合いはどんどん悪くなっていった。

そして、父親の転勤でエジプトでの生活が始まる。
エジプトに居を移すと姉は落ち着きを取り戻した。
母はヨーロッパ旅行や買い物を楽しだ。歩は日本に帰りたかったが、姉は日本に帰りたがらなかった。
エジプシャンのヤコブと親友になる。
ふたりの間では「サラバ」がなにかにつけ合言葉になった。
ある日、父宛の手紙が届き、それが一家の不幸の始まりとなる。

青年期を過ぎた歩は、つまずきどん底であえいでいた。そんなとき、歩は姉が長年求め続けていたことがなんであるかを知り、自分を取り戻すために行動を起こすのだった。→人気ブログランキング

« バルサの食卓 上橋菜穂子・チーム北海道 | トップページ | 紙の月 »

直木賞」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サラバ! 西加奈子:

« バルサの食卓 上橋菜穂子・チーム北海道 | トップページ | 紙の月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ