羊と鋼の森 宮下奈都
新米ピアノ調律師が、試行錯誤を繰り返しながら、人間として成長していく過程を描いた作品。ピアノは、羊の毛でできているフェルトのハンマーで鋼の弦を叩くことで音が出る。タイトルは、ピアノの調律という森に足を踏み入れたという意味。
新しい世界に踏み出したときのどうすればいいのかわからない状況で、苦悩する主人公の様子がよく表現されている。2016年(第13回)本屋大賞受賞作。
羊と鋼の森 宮下 奈都 文藝春秋 2015年 |
ピアノに触れたこともなかった高校生の外村は、学校に来た調律師・板鳥さんの調律作業に魅了され、調律師になると決意した。
北海道の山の中で育った外村は、2年間の調律師養成の専門学校を卒業して、郷里の楽器店に勤めた。
調律に同行した日、板鳥さんから「君にとって祝いの日だから」とチューニング・ハンマーをプレゼントされ、外村はいたく感激する。
古いピアノをもう一度弾きたいという年配の女性の依頼、ドイツからの巨匠のコンサートで使うピアノの調律、ジャズピアニストの依頼に出向いた外村に見習いをよこしたとクレームがついた。オタクの若い男の依頼、双子の女子高生の依頼などを経験していく。
調律はどうしたらうまくできるようになるかと、板鳥さん質問すると、ホームランを狙ってはだめ、こつこつヒットを狙うという、わかるようでわからない説明をされた。
また、どんな音を目指しているか質問すると、原民喜の文章をあげた。
「明るく静かに澄んで懐かしい文体、少し甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体。夢のように美しいが現実のようにしたたかな文体」と言った。文体を音に変えると、板鳥さんの目指す調律を表している。著者は、余程この文章に思入れがあるとみえ、繰り返される。
後半は双子の女子高生との触れ合いがストーリーの中心になっていく。→人気ブログランキング
« 天と地の守り人 第2部 カンバル王国編 上橋菜穂子 | トップページ | 嵐のピクニック 本谷有希子 »
「本屋大賞」カテゴリの記事
- 書店主フィクリーの物語 ガブリエル・セヴィン(2018.03.27)
- 羊と鋼の森 宮下奈都(2016.04.19)
コメント