チーム•バチスタの栄光 海堂 尊
東城大学医学部附属病院の臓器統合外科・桐生助教授は、アメリカ帰りの凄腕心臓外科医。桐生率いるチーム•バチスタは、成功率60%といわれる拡張型心筋症に対する心臓小型化手術「バチスタ手術」の成功率100%を誇ってきた。その偉業はマスコミでも報道されたことがある。
それが、ここへきて3例の術中死が起こった。
チーム・バチスタの栄光 海堂 尊 宝島文庫 2015年 |
卒後15年目の神経内科田口講師は、病院長に呼び出され、バチスタ手術の術中死がリスク•マネジメント委員会の検討事案に値するかどうかの予備調査をして欲しいという。田口は不定愁訴外来、通称「愚痴外来」で1日限定5名の患者を細々と診療する窓際医師だ。
外部監査は、桐生自身が要請したものだった。
田口が、桐生を筆頭にチーム•バチスタのメンバー7名の聞き取り調査を順次行うなか、再びバチスタ手術が行われ、4例目の術中死が起こった。田口はもはや手に負えないと、病院長にリスク•マネージメント委員会に委ねるべきだと進言した。
そこに現れたのが、厚生労働省大臣官房秘書課付技官・白鳥。
病院長が同級生の厚生労働省の局長に相談したところ派遣されたという。ぶっ飛んだ男・白鳥はアメリカ3泊4日、弾丸出張の帰国後その足で病院に駆けつけた。
白鳥が田口とともに、聞き取り調査を行うこととなった。
手術のビデオをすべて見たあとに、白鳥は事故ではなく殺人だという。
白鳥は、常識的な接し方をせず傍若無人。相手を傷つけても反省は皆無だ。白鳥は、論理を純粋に追求できる資質の持ち主で、そのことから「ロジカル•モンスター」の異名を持つ。白鳥が通った後はぺんぺん草も残らないことに由来し「火喰い島り」とも呼ばれている。
田口からすると、白鳥には論理に一貫性がないように思えるが、勘所は抑えている。
白鳥が留守にしている間に、バチスタ手術の予定患者が心臓発作を起こし緊急手術が行われた。白鳥の予告どおり、術中死となってしまった。
白鳥は死亡した患者の「Ai」を強く要求する。
そして死亡患者のMRI検査が行われ、犯人が突き止められる。
「Ai」とは、オートプシー•イメージング(Autopsy imaging)・死亡時画像診断のこと。画像診断によって死因を検証する。
本作が発表された当時、日本ではAiの概念は浸透しておらず、Aiに目をつけた著者の慧眼は鋭い。そういう事情だから、白鳥はAiを行う前準備として、病院長に承諾を取り、病院長が放射線科部長を説得し、検査の際はMRI撮影室の周囲を人払いしている。
第4回「このミステリーがすごい!」(2005年)大賞受賞作。海堂尊の快心のデビュー作。
登場人物のキャラクターが巧みに描かれていて、アイデアに満ちあふれ、展開は緻密、医療ミステリーの傑作と評されるにふさわしい。
→ナニワ・モンスター/海堂尊/新潮文庫/2014年
「このミステリーがすごい!」大賞受賞作
『がん消滅の罠 完全寛解の謎』岩木 一麻(2016年)
『女王はかえられない』降田 天(2014年)
『チーム•バチスタの栄光』海堂 尊 (2005年)
« がん消滅の罠 完全寛解の謎 | トップページ | モーターサイクル・ダイアリーズ エルネスト・チェ・ゲバラ »
「医学」カテゴリの記事
- 藍染袴お匙帖 藁一本 藤原緋沙子(2021.05.03)
- 風光る 藍染袴お匙帖 藤原緋紗子(2021.04.26)
- 感染症の日本史 磯田道史(2020.11.04)
- 新型コロナVS中国14億人 浦上早苗(2020.06.27)
- ウイルスは生きている 中屋敷 均(2020.06.17)
「ミステリ」カテゴリの記事
- さよなら ドビュッシー(2024.03.10)
- スタイルズ荘の怪事件 アガサ・クリスティー(2023.12.18)
- 青春と変態 会田誠(2023.03.04)
- 黒バイ捜査隊 巡査部長・野路明良 松嶋智左(2023.02.10)
- バタフライ・エフェクト T県警警務部事件課 松嶋智左(2023.01.20)
コメント