« 銀河鉄道の父 門井慶喜 | トップページ | 百年泥 石井遊佳 »

2018年2月27日 (火)

家康、江戸を建てる 門井慶喜

相模国石垣山の頂での、秀吉と家康との有名な「連れしょん」の場面から物語は始まる。秀吉は家康に駿河から関東への国替えを命じた。部下たちは反対したが、いやと言えるはずもない。家康は快諾したふりをした。
家康は武州千代田の地にある江戸城を根城にするという。当時、江戸は古びた江戸城とわずかの漁民しかいない寒村で、あたり一面が低湿地であった。
江戸を大阪のようにしたいと家康は言う。
ここから江戸を都市として機能させる、空前のプロジェクトが始まる。
Image_20201225152801家康、江戸を建てる
門井慶喜
祥伝社
2017年

まずは、湿地をどうにかしなければならない。そのためには、川の流れを変える利根川東遷を行う必要がある。
貨幣を作らなければならない。金の純度が高く信用される小判を造り、日本橋に鋳貨工場を置いた。
飲み水は七尾(井の頭)から上水道を引いた。城の外堀と交差するところには水道橋を造った。
日本中のどの城の石垣をも凌駕する石垣を造らねばならない。石は伊豆から船で運んだ。

江戸に入府して17年、66歳の家康は純白の天守閣から江戸の街を見下ろしている。
雨が降れば水浸しになってしまう、どうしょうもなかった湿地が、今では一大開発現場となっている。何十万人もの人間が生活している江戸が眼下に広がっている。
これからも江戸は絶えまなく変わっていくのだろうと家康は思う。
本書の主人公は、江戸を整備し都市として独り立ちさせた人びとである。→人気ブログランキング

新撰組の料理人/門井慶喜/光文社/2018年
マジカル・ヒストリー・ツアー/門井 慶喜/角川文庫/2017年
銀河鉄道の父/門井 慶喜/講談社/2017年
家康、江戸を建てる /門井慶喜/祥伝社 2017年

« 銀河鉄道の父 門井慶喜 | トップページ | 百年泥 石井遊佳 »

歴史小説」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家康、江戸を建てる 門井慶喜:

« 銀河鉄道の父 門井慶喜 | トップページ | 百年泥 石井遊佳 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ