芥川賞ぜんぶ読む 菊池 良
芥川賞は84年の歴史があり、年に上半期と下半期の2回、選考される純文学の新人賞である。受賞者はいままで169人、作品は180冊に上る。著者は勤めていた会社を辞めて、1年間でそれらを読破し本書を書き上げたという。
純文学というカテゴリーは日本独特のもので、「娯楽性」よりも「芸術性」に重きをおく小説を総称する。芸術性を追求しているということだから、マジックレアリズムを駆使したり、SF的であったり、実験的な要素もありということだ。あるいは人生の究極の目的を追求したりもするから哲学的であったりもする。
ただし、芥川賞は長編はお断りである。
芥川賞ぜんぶ読む 菊池 良 宝島社 2019年 |
受賞者のなかには知らない作家が結構いる。芥川賞作家には一発屋が多いということかもしれない。
松本清張は『或る「小倉日記」伝』(1952年下半期)で芥川賞を獲っているが、その後の一連の作品はどう見ても直木賞作家のものである。『或る「小倉日記」伝』は、もともと直木賞の候補だったが、候補作の下読みをしていた永井龍男の助言で芥川賞に回されたという。
芥川賞を獲った後に娯楽性の高い作品を書いている作家はまだいる。五味康祐、吉行淳之介、宇能鴻一郎、田辺聖子などである。
ところで、本書の進行役として、コンビニ店員として働きながら小説家を目指す19歳の具田川龍子(くたがわりゅうこ)と、つのがいという名の漫画修行中の身で龍子の勤めるコンビニに通う男が、4コマ漫画に登場する。龍子が芥川賞を獲ろうと奮闘する様が描かれている。
既読は180中たった30作品だった。
それではなにを読むか。芥川賞では歴史小説はあまり受賞例がないというので、歴史小説の古い受賞作を読んでみようと、『平賀源内』(櫻田常久 1940年 下半期)を検索したところ、10万円以上する稀覯本になっていた。それは諦めて、買って積んでおいた芥川賞作品を読むことにしよう。まずは、『1R1分34秒』(町屋良平 2018年下半期)からだ。
「あらゆる時代にいい小説を書こうとしている人がいた」ということに感動したというのが、著者の感想である。→人気ブログランキング
« スウィングしなけりゃ意味がない 佐藤亜紀 | トップページ | IQ2 ジョー・イデ »
「芥川賞」カテゴリの記事
- ハンチバック 市川沙央(2023.09.13)
- コンビニ人間(2021.03.25)
- 推し、燃ゆ(2021.02.11)
- 芥川賞ぜんぶ読む 菊池 良(2019.08.01)
- むらさきのスカートの女 今村夏子(2019.07.19)