宇宙

2014年6月 6日 (金)

ゼロ・グラビティ

劇場で迫力を実感しながら堪能する作品である。いまさら嘆いても遅いが、この作品をDVDで観てもありがたみがない、あのとき観にいけばよかったと反省した。
あらすじは、主人公たちが宇宙の船外作業中に、宇宙ゴミに襲われて地上との連絡が途絶える。宇宙ステーションもスペースシャトルも破壊された極限の状況で、主人公がいかにして地球に帰還するかを描く。英米のロシアと中国への批判となっているところも見逃せない。
出演者は実質ふたりである。

1

宇宙空間での船外作業を行っているライアン(サンドラ・ブロック)、マット(ジョージ・クルーニー) 、シャリフに、ヒューストンから「膨大な量の宇宙ごみが流れてくるので至急船内に戻れ」との緊急指示が出る。しかし間に合わずシャリフは即死、ライアンとマットはなんとか助かり、宇宙船に戻ろうとする。

09e5b5a4c3fc460abf8ee83818cf905fゼロ・グラビティ
Gravity
監督:アルフォンソ・キュアロン
脚本:アルフォンソ・キュアロン/ホナス・キュアロン
音楽:スティーヴン・プライス
アメリカ イギリス 2013年 91分

事の元凶はロシア。ロシアが自国の衛星を破壊したところ他の衛星も破壊され、膨大な量の宇宙ゴミが発生し、高速で拡散してしまったのだ。

2

ヒューストンとの連絡が取れなくなり、再び宇宙ゴミに襲われふたりは自らの体をコントロールできなくなる。唯一残された道はふたりを結ぶ命綱を切ること。躊躇するライアンに構わずマットは自ら命綱を外して、ジョークを言いながら宇宙の闇に消えていく。

3_2

ひとりぼっちになったライアンは、ISS(国際宇宙ステーション)に何とかたどり着くが、それもつかの間、ISSは火災に見舞われれ、さらに再び宇宙ゴミが高速で接近してISSを大破させてしまう。
なんとかロシアのソユーズに乗り込んだライアンは発進させようとするが、燃料切れでエンジンが作動しない。もはやこれまでと諦めたかけた、その時マットが現れて船内に入り、着陸時の逆噴射装置を利用して中国の宇宙船までの推進力とするよう助言する。

しかしマットはライアンの幻覚だった。
宇宙空間でひとりとなったライアンが幻覚を見たとしてもおかしくない。
観ている者は、マットが助けにきてくれると願っているところに、実際にマットが現れてほっと一息ついたところで、幻想と明かされて、やっぱりそんなこと宇宙ではあり得ないよなと思うのだ。
あとは、ただただライアンが無事で地球に帰還することを願う心理状態になっている。

4

ライアンはマットの指示通りに中国の宇宙船に乗り込み、「ソユーズと同じ設計だ」とマットの言ったことを思い出し、スイッチ類を操作する。そうしてともかく地球にたどり着こうとするのだ。

本作には、ロシアの不手際が元凶となり宇宙船も宇宙基地も破壊され、アメリカ人が死亡し、ロシアのコピーの中国製宇宙船に乗って帰還するという、宇宙開発は国同士が協力して行わなければならないという平和的な意味が込められいるようでもあり、がさつなロシアとなんでもコピーしてしまう中国への揶揄も込められている。→人気ブログランキング
にほんブログ村

2013年8月 8日 (木)

エッジ 鈴木光司

本書は、2013年に、心理サスペンスやホラーなどの優れた作品に与えられる米国のシャーリー・ジャクスン賞の長編賞を受賞した。同賞は、米国のサスペンス作家の巨匠シャーリー・ジャクスン(1916年~1965年)の名前を冠して2007年よりスタートしている。
Image_20201210195901エッジ 上
鈴木 光司
角川文庫
Image_20201210195701エッジ 下
2012年

カリフォルニア州で謎の失踪事件が発生し、ハワイの国立天文台でスタッフが星の消滅を観察した。スタンフォード大学でπの計算中に5千億桁を超えたところで、コンピュータが0を連続して打ち始めた。宇宙規模の得体の知れない異変が起こっている。これがプロローグである。

2012年11月、ルポライターの栗山冴子は、長野県高遠町で一家4人が忽然と失踪した事件の真相を追うことになった。テレビ番組を作成する目的で、テレビマンの羽柴と霊能者鳥居茂子と冴子で高遠町に向かう。
失踪現場の家を調べた冴子は、そこで偶然に父眞一郎の手帳を発見する。

35年前、冴子の母は冴子を生んだあとに死んだ。その後、冴子は眞一郎により男手ひとつで育てられた。眞一郎は、地球の成り立ちから生命の誕生、絶滅していった種について、小学生の冴子に話し彼女はそれを熱心に聞いた。
そして、18年前冴子が17歳のときに、眞一郎はなにも告げないまま忽然と姿を消した。眞一郎が残したフロッピーディスクには、彼自身が大規模な失踪事件に興味を持っていたことがわかった。

そして、熱海の植物園で91人が跡形もなく消える事件が起こる。
冴子は、父にかつて授かった教えを頼りに、物理学者磯貝とクリス、そして恋人の羽柴とともに、こうした異変の正体を突き止めようとする。
活断層に沿って起こる数々の失踪事件、消えた星、数理学の定理や定数の異変、太陽の黒点の活動、磁場の狂い、これらからたどり着いた冴子たちの結論は宇宙の層移転であった。

本書は、宇宙の終わりを描く壮大な物語である。
宇宙の終わりを描くには、宇宙のはじまりから生命の誕生、生物の進化、人類の誕生から現代までを語らなければならない。さらに数理学、物理の法則、素粒子論、宇宙論を読者に示さなければならない。著者は眞一郎の手記や冴子への教え、磯貝とクリスの会話、冴子や羽柴の考察などで、それらを随所に披露している。そうした著者の緻密な手法により、宇宙の終末を迎える恐怖を生々しく感じさせられる作品である。→人気ブログランキング

2012年12月21日 (金)

宇宙兄弟

同名のコミックの映画化。
小学生の頃、南場兄弟は、家の近くの野原でUFOを見たときに、将来宇宙飛行士になろうと硬く誓いあった。ふたりはJAXA宇宙センターに通い、放映されるビデオの内容をそらで言えるくらいの宇宙通になる。
Photo_20210206080901宇宙兄弟
監督:森義隆
脚本:大森美香
原作:小山宙哉
音楽:服部隆之
主題歌:コールドプレイ「ウォーターフォール〜一粒の涙は滝のごとく」
製作国:日本 2012年 129分

1

弟の日々人(岡田将生)は、少年の頃の夢を追いかけ宇宙飛行士を目指し、念願かなってNASAから打上げられる日本人初の月着陸メンバーに選ばれた。

3

一方、落ちこぼれ気味の兄六太(小栗旬)は車のデザインメーカーに勤めていた。
月への出発の準備に追われる日々人は兄に「約束したじゃないか、宇宙飛行士を目指せよ」とエールを送る。
六太は、子供の頃の思い出の品々を引っ張り出して眺めていると、宇宙飛行士に憧れた少年の頃のめくるめく思いが蘇ってくるのだった。
そして、六太は俄然やる気になる。

5

かくして六太の宇宙飛行士選抜試験挑戦の日々が始まる。
六太は難関を乗り越えて最終メンバーの6人に残り、宇宙センターでの最終試験に望む。
最終試験は閉鎖室での1週間の共同生活である。
閉鎖室での試験は過酷、理不尽な難問が次々に出される。

無事に月に着陸した日々人は任務に当たるが、探査自動車に乗っていて崖から転落し遭難してしまう。
こうして遭難した月面の日々人と閉鎖試験の最終段階で奮闘する六太、話は同時進行で進む。

ところで、『私を宇宙に連れてって』の著者メアリー・ローチによれば、日本人は宇宙飛行士に向いているという。忍耐づよく、自己主張が少なく、協調性があり、真面目、さらに器用で、宇宙飛行士として申し分のない資質を備えているという。

ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験』(大鐘良一、小原健右著)によれば、宇宙飛行士に必要な能力は、「ストレスに耐える力」「リーダーシップとフォロワーシップ」「チームを盛り上げるユーモア」「そして危険を乗り越える力」である。宇宙空間でほかの宇宙飛行士とうまくやっていける人物でなければならない。
兄弟はどちらも飄々としていて底抜けに明るい、宇宙飛行士向きだ。
閉鎖試験が終わると、六太にはそれらが備わっていると、試験官は判断した。

6

そして、数年後、ついに兄弟で月へ向かうことになる。
夢のある話だ。→人気ブログランキング

2012年12月18日 (火)

宇宙飛行士選抜試験 大鐘良一 小原健右

2008年にJAXA(宇宙航空研究開発機構)は10年ぶりに宇宙飛行士を募集した。本書は、NHK取材班がその選抜試験の過程を、受験者たちに密着して取材したドキュメンタリーである。

Image_20210202153101宇宙飛行士選抜試験
大鐘良一 小原健右
光文社新書
2010年

選抜試験受験資格は、「自然科学系の大学を卒業し、実務経験が3年以上あること」という至って大雑把なもの。応募者は963人であった。
応募者は、子供の頃からの宇宙飛行士になる夢を抱き続けてきた人たちである。
一次試験は英語の筆記とヒアリングで、その結果230人が残る。さらに、心理テスト、5教科および一般教養試験が行われ、48人に絞り込まれる。
そのあと1週間かけて、最終選抜試験に進む10人が選ばれる。
10人はいずれも才能豊かな強者達である。女性は、35歳の産婦人科医師がひとり残った。
最終選抜試験は、まず2週間かけて競う。最後の1週間は閉鎖環境施設に入って共同生活を送る。
本書には、極限のストレスがかかる閉鎖環境施設の受験者たちの様子が事細かに書かれている。

宇宙飛行士選抜試験はどのような試験なのか。それは前書きに書かれているように、「どんなに苦しい局面でも決してあきらめず、他人を思いやり、その言葉と行動力で人を動かす力があるか、その人間力を徹底的に調べ上げる」試験なのである。

閉鎖環境施設での試験が終了すると、一行はNASAへ飛び最終段階の試験に臨む。行き先は、テキサス州ヒューストンにあるジョンソン宇宙センターだ。
ここで、宇宙飛行士は死と隣り合わせであること、今までの生活を捨てなければならないこと、家族も含め宇宙飛行士として生活する覚悟ができているかを徹底的に問われるのである。
宇宙飛行士候補に選抜されると、JAXAの職員として公務員並の給料が支払われる。そして宇宙飛行士になるためには、NASAで最低でも2年間の訓練が必要となる。

テレビに映る日本人宇宙飛行士のインタビューを聞いていると、どの飛行士も爽やかで明快な話し方をする印象を受ける。そもそも備わった資質、あるいは性格が、陽気でサービス精神旺盛、広い心を持つ人物たちであるということが本書によってわかった。さらに彼らが厳しい訓練を乗り越え過酷な宇宙旅行を経験すると、千日業を達成した阿闍梨のような向こう側の人間になるのだろうなと思った。→人気ブログランキング

【2011.11.09】『わたしを宇宙に連れてって』 by メアリー・ローチ

2012年7月26日 (木)

スペース・カウボーイ

70歳前後の老人4人を宇宙に送るという発想が、なにしろ凄い。体力に自信のある衰えを知らない絶倫男のクリント・イーストウッドだからこそ思いつく。
1998年に、当時78歳のジョン・グレイン上院議員がスペースシャトルで飛んだ快挙が、この映画の作成を後押ししたというが、脚本はその前に出来上がっていたそうだから、それがまた凄い。
70歳ともなれば病気を抱えているのは当たり前で、ウィリアム(トミー・リー・ジョーンズ)は、がんを患っているという設定。
エンターテイメント性豊かな一本だ。
Image_20210116164701スペース カウボーイ
原題:Space Cowboys
監督:クリント・イーストウッド
脚本:ケン・カウフマン/ハワード・クラウスナー
製作:クリント・イーストウッド/アンドリュー・ラザー
音楽:レニー・ニーハウス
主題歌:フランク・シナトラ『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』
製作:アメリカ  2000年

1958年、米国初の宇宙飛行士になるはずだったテストパイロットチーム「ダイダロス」の4人は、直前になってチンパンジーにとって代わられる屈辱を味わう。

1

それから40余年後、「ダイダロス」のメンバーのフランク(クリント・イーストウッド)に、NASAから呼び出しがかかる。
旧ソ連の通信衛星「アイコン」が故障し地球に落下してくるが、巨大すぎて燃え尽きない可能性が高いという。誰かが、ダイナソー!と叫んだ。
「アイコン」にはKGBに盗まれたフランクの設計が使われていて、修理できるのは彼しかいない。
フランクは仕事を引き受ける条件として、煮え湯を飲まされたかつての上司ガーソン(ジェームズ・クロムウェル)に、ダイダロスのメンバーの宇宙行きを約束させる。

2

かくして昔のメンバー、ウィリアム、ジェリー(ドナルド・サザーランド)、タンク(ジェームズ・ガーナー)が召集され、過酷な訓練に耐えた4人は宇宙へ旅立った。

がんを患っているウィリアムは、本船の危機を救うため、犠牲となって決死の作業を自らかって出る。
そして、ウィリアムを乗せた宇宙船は、フランクシナトラの『フライミー・トゥ・ザムーン』が流れるなか、月に向かうのだった。→人気ブログランキング

2012年6月27日 (水)

アフター・ザ・レイン

1991年11月に、実際に起こったスクールシューティング「アイオワ大学銃乱射事件」をもとに作られている。事件は、中国人留学生の盧剛(ルー・ガン)が、担当教授や同級生を射殺し自殺したというもの。
Photo_20201224083701アフター・ザ・レイン
原題:Dark Matter
監督:チェン・シーチェン
原案:チェン・シーチェン/ビリー・シェバー
脚本:ビリー・シェバー
音楽:ヴァン・ダイク・パークス
製作国:アメリカ  2007年

中国からの留学生リゥ・シン(リウ・イエ)は宇宙学を専攻し、ライザー教授(エイダン・クイン)のもとで研究に励んでいる。教授が研究成果を発表する学会にお供するくらいだから、将来を嘱望されていると言っていい。
ところが、ライバルが教授の専門分野の「ひも理論」を組み入れた研究により教授に目をかけられ始めると、リゥの旗色が俄然悪くなる。
宇宙の99%を占める「ダーク・マター」から宇宙の解析を試みようとするリゥに対し、教授はほかのアプローチで研究をするように指導する。
リゥは教授のアドバイスを無視して、論文を雑誌に投稿してしまう。
だめだよリゥ君、教授に逆らったら、いいことないよ。
リゥは教授の反感を買い、彼の卒業論文は却下される。
日本もアメリカも象牙の塔の中はこんなものだ。生殺与奪の権を握る教授の機嫌を損ねたら、研究生の将来はない。

ジョアンナ(メリル・ストリープ)は、中国人留学生たちを支援するボランティア活動をしている。彼女はなにかとリゥに目をかけ、彼のよき理解者である。苦悩するリゥを見兼ねて、彼女は上海で貿易業を手広く展開する夫が仕事を紹介すると勧めるが、彼は断る。

120627

アクビをする演技すらぎこちないリウ・イエと、百戦錬磨のアカデミー賞女優のメリル・ストリープの演技のギャップが、シュールに見える。この違いは、見る者を妙にそわそわさせる。
リゥ君、メルリ・ストリープの頬っぺたに、怪しげなスキンクリームを塗っちゃーダメだろう。→人気ブログランキング

2012年6月16日 (土)

アポロ13

1969年7月11日、アポロ11号が人類史上はじめての有人月面着陸に成功した。その後のアポロ計画で、アメリカは合計6回の月面着陸に成功している。アポロ13号は3回目の月面着陸がミッションであった。
13アポロ13
原題:Apollo 13
監督:ロン・ハワード
製作:アメリカ
1995年

ジム・ラヴェル(トム・ハンクス、が執筆した話題の短編集は→こちら)船長のクルーは、アポロ14号に搭乗する予定だったが、13号のクルーに病人が出たため繰上げになる。
訓練は順調に進み、打ち上げの前日にクルーのひとりケン(ゲイリー・シニーズ)が風疹を患い、予備飛行士のジャックと交替する。
どうも予定通りにいかない。「13」って数字も気になる。
そんな不安をよそに、1970年4月11日、13号は月へ向けて打ち上げられた。

2日目、順調に月へ向かっていたが、酸素室の攪拌のスイッチをいれた途端、爆発事故が起こる。
この時点で、ジムたちが夢に見た月面着陸はおろか、地球への帰還も困難な事態になってしまう。
逆噴射で地球に引き返すよりも、月の周回軌道に入りUターンするほうが安全であるという結論になり、そのまま月の向かう。
かくして、飛行士たちは電気不足、水不足、酸素不足、寒さとの戦いを強いられる。

そんな絶望的な状況のなか、ヒューストン管制センターでは3人の飛行士を無事地球に帰すため、必死の救出作戦が展開される。
やがて、船内に蓄積する二酸化炭素の濾過が、新たな問題になる。
地上で、船内にあるもので二酸化炭素除去装置を作る取り組みが成功し、二酸化炭素の問題は解決される。

最後の問題は、遮熱板を破損している司令船が、大気圏突入に際して発生する2000度の熱に耐えられるのか。
ヴァチカンではパウロ6世が飛行士のために祈りを捧げ、エルサレムの嘆きの壁でも人々が祈る。
そして、数々の困難を乗り越えて、戦艦硫黄島が待ち受ける南太平洋に無事着水するのだった。

アポロ13号のミッションは、「成功した失敗 (Successful Failure)」と言われている。→人気ブログランキング

変わったタイプ/(短編集)/トム・ハンクス/ 新潮社/2018年
アポロ13(映画)/ロン・ハワード/アメリカ/1995年

2012年5月16日 (水)

スノーボール・アース  生命大進化をもたらした全地球凍結

こんなに刺激的でワクワクさせる科学ノンフィクションには、そうお目にかかれない。
地球が誕生したのは46億年前、生物が生まれたのが35億年前、先カンブリア時代は地球が生まれてからの40億年間である。
地球の歴史の90%を占めるこの時代に、何の変化も起こらなかったとされる。
つまり、生命の進化の歴史にとって暗黒の時代である。
藻類やアメーバーのような単細胞生物が進化することなく地球上に生存していた。
カンブリア紀に入ると、多細胞生物が爆発的に出現して、凄まじい速度で進化が始まった。
なぜ、前カンブリア時代には進化が起こらなかったのか。そして、カンブリア紀になって爆発的進化が起こったのはなぜか。
__20210312141301スノーボール・アース: 生命大進化をもたらした全地球凍結
ガブリエル ウォーカー
川上紳一 監修  渡会圭子 訳
早川ノンフィクション文庫
2011年

この謎を解く鍵は、先カンブリア時代に潜んでいるのではないかと、本書の主人公ポール・ホフマンは考えた。
その鍵とは、ポールが提唱する「スノーボールアース説(全地球凍結仮説)」である。
前カンブリア時代は地球が氷で覆われていた時代がかなり長くあったという説である。
最近あった何回かの短い氷河期のことではない。

本書は、スノーボールアース説を信念をもって提唱し続けるポールとその先駆者たち、そして同時代のこの仮説に反対の立場をとる人たち、あるいは賛同する人たちのノンフィクションドラマである。いずれも強い個性の持ち主ばかりだ。

スノーボールアース説は、主に「ドロップストーン」「炭酸塩石」「石に含まれる磁性物質」についての研究に基づいて構築されている。
ドロップストーンは氷河にえぐり取られた石であり、前カンブリア時代のドロップストーンが赤道付近で発見されている。
炭酸塩石は温かい海で作られる。炭酸塩石の層のあいだにアイスロックがあれば、その地層はある時期に氷に覆われていたことになる。
石は生まれた場所に固有の地球の磁場の特性を帯びているので、磁性を調べればその石の素姓がわかる。
先カンブリア時代の終わりに磁性の強い鉄鉱石が世界中に見られる。この原因は氷、海が凍っていれば空気から遮断される。そのあいだに海底火山から鉄分が海に溶け出し、氷が溶けて海水が空気に触れれば、一気にさびて鉄鉱石の層が生まれる。

巨大隕石の衝突による恐竜滅亡説も大陸移動説(プレートテクトニクス)も、はじめは馬鹿げたものだと思われていたが、今や受け入れられているように、スノーボールアース説もやがて受け入れられるだろうと著者はいう。→人気ブログランキング

2011年11月10日 (木)

わたしを宇宙に連れてって 無重力生活への挑戦  メアリー・ローチ

著者は、体験できるものはなんでもやってみようという好奇心の塊のようなサイエンス・ライターである。
口の硬い宇宙飛行士たちを追いかけ回して取材を続けた2年間は、著者にとって、スラップステイックコメディ的にシュールな"なんちゃって"宇宙旅行を体験するようなものであったとのこと。
517lov1u69lわたしを宇宙に連れてって―無重力生活への挑戦
メアリー・ローチ
NHK出版
2011年

原題は、Packing for Mars 、あくまで最終目標は火星なのだ。
著者が伝えるのは、私たちがテレビで見てきた宇宙飛行の成功や悲劇ではなく、とても人間らしくて、ひどく滑稽な、数知れぬ努力についてである。
そうしたことを面白おかしく書くことにかけては、著者は天才である。

取り上げているテーマを列挙すると。
★宇宙飛行士として最適な人間は?
★狭い空間で何日も暮らすには?
★無重力を作り出すには?
★宇宙酔いは悲惨?
★宇宙から帰還するための衝突実験
★人類に先立って宇宙へ行かされた動物たちのこと
★風呂に入らず身体を拭きもせず狭い座席で、どれくらい耐えられるか?
★3カ月間寝たきりで、からだはどうなるか?
★無重力でセックスは可能か?
★気が遠くなる排泄の問題
★宇宙食は排泄の問題でもある
★火星にいくには?

有人火星飛行プロジェクト「Mars500」は、火星に行って帰ってくる過程と、滞在期間を合わせると500日かかるということである。
場合によっては2年あるいはそれ以上かかるかもしれない。
火星有人飛行にはイラク戦争の戦費に匹敵する5千億ドルの資金が必要だそうだ。
著者は、参加する国のエンターテイメントコングリマリットに話を持ちかければ、資金はあっさり手に入るという。
なにはともあれ、はやく火星へ行こう。→人気ブログランキング
にほんブログ村

『宇宙飛行士選抜試験』by 大鐘良一 小原健右
『アポロ13』DVD
『セックスと科学のいけない関係』メアリー・ローチ

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ