文にあたる 牟田都子
著者は独立して校正の仕事を請け負っている人気校正者である。
著者の校正のやり方は、3回、目を通す。誤字・脱字・衍字を直し、書かれていることの正誤を確認する。例えば、猫の前足に肉球は5つあると書かれていれば、それを確かめるために本を調べる。
文にあたる 牟田都子 亜紀書房 2022年8月 256頁 |
校正の仕事の醍醐味、苦労話と奮闘ぶり、そして反省が綴られている。著者は校正の仕事に真摯に誠実に取り組んでいる。その姿勢に感銘を受ける。
校正では、カンナをかけすぎるということがある。著者はその点を次のように書いている。
〈気がついたことはすべてゲラに書き込むものだと思っていましたから、鉛筆を絞るという発想にそのとき初めて接したのです。別の先輩は迷ったら入れないと断言していました。迷うのはたいてい入れなくても問題ないときで、入れたいというのはそのほうが良くなるはずという自分のエゴだからと。〉
〈本を読んでいて誤植があると、散歩をしていて小石に躓いたような気持ちになる、といわれたことがあります。転ぶまでにはいたらなくてもひやりとして、それまでの静けさは消えてしまい、容易には戻ってこない。〉
この意見に大いに賛同する。誤植はあってはならないことなのだ。
英語圏に目を向けると、世界でもっとも著名な校正者のひとりとして、メアリ・ノリスの名前が挙がるのは間違いないという。『ニューヨーカー』で、30年近くにわたって校正係(コピーエディター)務める女性である。2016年には「ニューヨーカー誌が誇るカンマ・クイーンの重箱の隅をつつく栄光」と題して、TEDでトークプレゼンテーションを行った。
歴代の『ニューヨーカー』の校正者の中で伝統的な二人はいずれも女性である。サリンジャーとデートしたことがあるルー・バークは、「ゲラは誰でも読めるわけではない」。と言った。この言葉を、二人の前でいうほどの自信はないと著者はいう。
著者はさまざまな本を引用しているが、校正に携わる人が書いた本が驚くほど多数あること知った。→人気ブログランキング
→ にほんブログ村